SSブログ
お願いします 人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

年内の米利上げ説とラトビアショック [アナリストレポート]

じめじめサヨナラ! 湿気を吸収する不思議なたまご湿気トリのタマゴ
価格 ¥2,079 円
【送料無料】体感温度1秒で-3度!い草屋さん・オリジナル竹シーツシングル(90×180cm)(#53124...
価格 ¥2,980 円
『涼やか竹シーツ収納袋付/シングル・セミダブル兼用』 ひんやり涼やかな眠りを。寝苦しい夜に...
価格 ¥5,350 円


 日経平均株価は昨年10月8日以来の1万円に王手をかけ、9日にも大台を回復する可能性が出てきた。
 1万円回復は時間の問題で、市場の焦点はいつまで上昇トレンドが継続するのかどうか。前回(6月2日付)のコラムでも触れた「6月年間高値説」は市場に根強く残り、予断を許さない情勢になっている。

 そもそも週明け8日に1万円に王手をかけた背景には、1ドル=98円央という米ドル高・円安進展がある。米国先週末5日、5月の雇用統計で非農業部門雇用者数が34万5000人の減と発表された。2月以降、4カ月連続でマイナス幅が減少。雇用統計だけではなく、各種経済統計も景気改善を示唆するものが目立っており、FRB(米連邦準備制度理事会)が年内にも政策金利の正常化に一歩踏み出すとの観測が浮上した。金利正常化は利上げを意味する。米金利は軒並み上昇した。
 週明けの東京市場では円安進展で、輸出関連株―特に自動車、電気セクターが物色された。

 一方、ユーロでは、きな臭い兆し。ラトビアショックだ。バルト3国の中央に位置するラトビアは人口がわずか200万人程度の国。目立った産業は木材関連程度で、国外へ「出稼ぎ」する労働者が大半だ。昨年以降の金融危機の影響が残る上、通貨ラトの急落でインフレ率が上昇。今年2月には内閣が総辞職した。新内閣による国債入札も失敗。国家が資金不足に陥っており、IMF(国際通貨基金)とEUが緊急融資を検討中だ。

 もともとラトビアはスウェーデンと緊密で、スウェーデン系の銀行による融資額が大きい。ラトビアの危機が深刻化すれば、スウェーデン・クローネにも影響が及ぶというわけだ。また、通貨ラトはユーロとのベッグ制。同様にベッグ制をとるエストニア、リトアニアや、近隣諸国の東欧にもダメージを与える懸念がある。もちろん、ラトビアショックがユーロ安につながるのは必至だ。

 今後、米ドル高・円安とユーロ安・円高という動きが強まることも考えられる。北米への輸出関連企業株は買いの一方、欧州での販売に強みを持つ企業株は売りということになる。
 いずれにしても現在の相場は第1四半期決算(4~6月期)発表までのつなぎ。国内企業の業績動向より、足元は欧米での動きをチェックしておきたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。